皆さんこんにちは〜!!
メンズナース福です!
今回は看護師あるあるネタをまとめてみました。
共感できる方もかなり多いのかなと思いますので、ぜひご覧ください!
Contents
看護師あるある6連発

①病気の事を聞かれるけど、自分の領域以外はあまり詳しくない
看護師になってから思うことは、
健康相談が多くなった気がする
ということです。
頼りにされるのは嫌いではないので良いのですが、専門以外のことを聞かれてもあまりわかりません。
僕は呼吸器系の病棟に勤めているので、手足の痺れとか、不眠に関する相談をされても困ります!笑
専門外なので分からないと伝えた後に、相談者が勝手にがっかりするのもあるあるでしょうか。
S:最近夜おしっこで起きちゃう
O:夜間頻尿あり
A:加齢に伴う変化か
P:泌尿器科受診勧める
②具合が悪くなると自己アセスメントし、持参薬で何とかしようとする
風邪症状が出た際には、以前もらって余っている薬でなんとかしようとするのも看護師あるあるです。
そして不規則勤務の中で可能な限りの、規則正しい生活を心がけます。笑
刺激物を控え、保温に努め、早く寝る。
S:熱っぽくて、喉が痛いな〜
O:体温37.3度。咽頭痛あり。軽度倦怠感あり。頭痛なく、咳嗽なし。
A:風邪症状見られている
P:規則正しい生活心がける。ロキソニン内服。
③高熱出た時用に解熱剤を常備
看護師って急に発熱出たとしても、病棟に連絡するのに勇気が入りますよね。
日勤ならまだしも夜勤シフト前には欠勤できないのがデフォルトです。
そんな時、1日を乗り越えるための秘密道具〜
解熱鎮痛薬はまじで万能です。笑
自分が持っていなくても、その日出勤している人の誰かは必ず常備しています。
プチナース持ち歩いてる看護学生とアル綿とカロナール持ち歩いてる看護師 pic.twitter.com/6xNCY3x4Nx
— える看 (@onakingod) August 21, 2019
S:熱で体がだるいけど、迷惑かかるし休めない
O:インフルエンザ様の症状ではないため出勤する様子
A:勤めている病棟がブラック
P:インシデント起こさないよう注意していく
④メイクはマスクで隠れない眉と目元のみ
周りのスタッフを見ていて薄々気づいていましたが、顔の上半分だけは化粧している人って意外と多いですよね。
化粧は社会人のマナーなどと言われていますが、男の僕にはよくわかりません。笑
やたら厚化粧だな〜と思う医者に媚び売るタイプは別ですが。笑
S:化粧は見えるとこだけでいいの
O:マスクで隠れる部分はノーメイク
A:それでいいと思う
P:不快感を与えなければOK
⑤早食いになりがち
看護師って1時間の昼休憩がある病院がほとんどだと思いますが、実際には1時間ぴったり取れない病棟もあります。
日勤でも、夜勤でも、急変や緊急入院がくれば、仮眠もろくに取らないで朝までぶっ通しで仕事するなんてザラにあります。
23時に急変で院内コールかかり、仮眠なしで朝までコースでした。。
帰ってきて爆睡だった。。
でも事故なく、一年生も外回りの仕事をしっかりこなしててグッド👍!!
ショック受けてないかなと心配だったけど、なかなか無い経験だったね😭
— 看護師 福さん@YouTuber (@fukunurse) August 11, 2019
そこで身に付く高等技術が、【早食い】です。
早食いすることにより、太りやすくなるだけでなく、ご飯を味わって食べることができなくなりますが、時間を有効に使うことができます!笑
S:やばい昼休憩30分しかないっ!!
O:5分で完食
A:休憩時間が満足に取れずに疲労感、ストレスが蓄積
P:労基に相談(叶わない希望)
⑥ボーナス月の口座残高を見てにやにや
看護師をしていて1番楽しみにしているのがそう、【ボーナス】です。
6月と12月の2回はニヤニヤが止まりません。笑
ボーナスで親孝行したり、家族で旅行に出かけたり、ブランドのアイテムを買ったり。
自分が価値を感じているものを、手に入れることができた時の喜びや、あの爽快感は最高ですよね!!
下記リンクは僕の夏のボーナスをこっそり大暴露している動画です。笑
S:今月ボーナス嬉しい♪
O:口座残高を眺めてニヤニヤしている。
A:日頃のストレスが軽減
P:衝動買いしないよう注意していく
まとめ

看護師あるあるは楽しんでもらえたでしょうか?笑
看護師になるとなぜか頼りにされることが多いですが、看護師だからこそ下手に無責任なアドバイスができないことを、一般職の方にも分かってほしいものですね。
